クマは冬眠中でも起きて動き回る?

森林総合研究所東北支所 動物生態遺伝・大西尚樹チーム長:
「クマは冬眠中でもちょこちょこ起きて穴から出て動き回るということは、昔から知られている。ちょっと起きたけど、エサがあるかもしれないと思って様子を見に来たのかもしれない」

この後も、近くで別のクマが現れる恐れがあると指摘します。

森林総合研究所東北支所 動物生態遺伝・大西尚樹チーム長:
「この公園は数年前にもクマが出没しているし、泉区自体が森、林と隣接するように住宅地があるので、いつ出てきてもおかしくないという感じだと思う」

必要な備えは?

森林総合研究所東北支所 動物生態遺伝・大西尚樹チーム長:
「においがするもの、例えば漬物、灯油、ペンキなどはしっかり密閉して屋内にしまう。ゴミステーションにゴミを出すのは、決められた日の朝に出すなど注意していただきたい」

大西さんは、万が一、クマに遭遇してしまった場合はまずは落ち着いてゆっくり後ずさりをし、身の安全を図ってから通報をしてほしいと呼びかけています。