市によりますと、今年は、5月ごろからJR長野駅東口の街路樹を「ねぐら」にしていて、担当課には、「騒音」や「フン被害」の相談が数多く寄せられているといいます。

鳥の生態に詳しい信州大学の中村浩志名誉教授は、現在、2万羽はいると推測します。

信州大学 中村浩志名誉教授:「(日中は)農耕地に分散して小さな群れで生活している。夕方になると1か所に集まってくる。年によって集まる数は違うが、2万羽のねぐらは(県内で)数か所くらいしかない非常に大きな集団」
市によりますと、今年は、5月ごろからJR長野駅東口の街路樹を「ねぐら」にしていて、担当課には、「騒音」や「フン被害」の相談が数多く寄せられているといいます。

鳥の生態に詳しい信州大学の中村浩志名誉教授は、現在、2万羽はいると推測します。

信州大学 中村浩志名誉教授:「(日中は)農耕地に分散して小さな群れで生活している。夕方になると1か所に集まってくる。年によって集まる数は違うが、2万羽のねぐらは(県内で)数か所くらいしかない非常に大きな集団」







