熊本県教育委員会で長時間勤務を続けていた職員が、昨年度(2022年度)に、自ら命を絶っていたことがわかりました。

現在、長時間労働と死亡の因果関係について、調査が行われています。

県教委などによりますと、昨年度に自殺した職員は、県教委の事務局に勤務していましたが、亡くなるまでの1年間を通じ、そのほとんどで残業時間が「過労死ライン」とされる月100時間を超えていたということです。

県教委は、亡くなった職員の性別や年齢などを明らかにしていませんが、「このような形で職員が亡くなったのは残念で、ご遺族には心からお悔やみを申し上げる。再発防止に向けて精一杯取り組みたい」と話しています。

現在、公務員の労災、公務災害にあたるかどうかを判断するため、「地方公務員災害補償基金熊本県支部」が調査を進めていて、結果が出れば遺族に伝えられます。

今、悩みを抱えているという方はご覧の相談窓口「いのちの電話」のほか、厚生労働省のホームページで電話やSNSなどによる相談窓口を調べることが出来ます。

<相談窓口>日本いのちの電話
・フリーダイヤル
0120-783-556 毎日:午後4時~午後9時

・ナビダイヤル
0570-783-556 午前10時~午後10時

<自殺や事件等に関する報道でつらい気持ちになったら>
こころのオンライン避難所

<電話やSNSによる相談窓口の情報>
#いのちSOS(電話相談)
チャイルドライン(電話相談)
生きづらびっと(SNS相談)
あなたのいばしょ(SNS相談)
こころのほっとチャット(SNS相談)
10代20代女性のLINE相談(SNS相談)

<相談窓口の一覧ページ>
厚生労働省 まもろうよこころ
いのち支える相談窓口一覧(都道府県・政令指定都市別の相談窓口一覧)

<孤独・孤立対策の支援制度や相談窓口の検索サイト>
あなたはひとりじゃない 内閣官房 相談窓口等の案内
支援制度・相談窓口の検索
18歳以下の方向けの検索ページ