□ どうしたらコバエの発生を防ぐことができるのか

殺虫・防虫剤メーカーのフマキラー廿日市工場でコバエ対策について聞きました。

フマキラー 開発研究部 応用開発研究室
「とにかく生ゴミをためないことだと思います。結局は、やっぱり自然にわくわけではなくて、外から入ってくるのが一番なので、とにかくにおいを発生させないように生ゴミをためない。」

「すぐににおいがしないようにしばって捨てるっていうことが、一番大事だと思います」

正木さんによりますと、飛んでいるコバエだけを駆除しても卵が残っているので不十分だといいます。

フマキラー正木さん
「とにかく、その発生源のまわりを取り除くだけではなく、きちんと1回きれいにすることが大事」
― コバエ対策を簡単にまとめました。

▽生ごみはすぐに捨てる。捨てられないときはすぐに袋に入れて、においが出ないように口を縛る。▽コバエがいると小さな卵を産みつけている可能性も。流しやゴミのまわりの清掃を。▽器にお酢を入れておくと、においでハエが寄ってきて、そのまま溺れて沈んでいくそうです。