「試合で勝つために練習する」 剣道への意識が変わった瞬間

棗田龍介 巡査
「意識が変わったのは、中学生とか小学校高学年中学生にかけて、『試合で勝つために練習する』という意識で練習するようになったと思います」

「嫌だった練習」から「試合で勝つための練習」へ。増西さんも、棗田さんの“変化”を見てきました。

小・中学校時代の指導者 増西伸治さん
「彼が中学校1年生のとき、広島で一番を決める大会があるんですけど、1年生ながら中学校のメンバーに選ばれて、そこで見事に優勝したっていうのが一番の思い出ですかね」

増西さんは「棗田さんの強さ」をこう話します。

小・中学校時代の指導者 増西伸治さん
「今回の全日本の戦いぶりもそうですけど、どんな相手でもどんな状況でも、心臓が強いとよく表現されますけど、物怖じせずにどんなことでもどんな相手でもぶつかっていけるっていうのが、彼の1番いいところじゃないかなと思ってますね」

棗田龍介 巡査
「私の場合は、基本的に全部打てるというか、平均的に全部の技を出せるようにして、相手に対応できるようにする。なので、得意技は全部というか、ある程度打てるのかな」

棗田さんはクラブに優勝報告をしに来たといいます。
クラブの後輩たちは棗田先輩をどう思っているのでしょうか。

亀山剣道クラブ 中学3年生 齊藤羽琉亜さん
「かっこよくて、本当にわかりやすい指導をしてもらえる本当に心優しい先輩です。僕たちも先輩のような人になれるように頑張りたいと思います」増西伸治さん
「今まで通り、道場訓でもある「一意専心」という気持ちで、常に挑む気持ちで、さらなる高みを目指してもらいたい」

棗田龍介 巡査
「まずは、来年7月の世界大会に出られるように、合宿がこれから増えていくので、そこでいい結果を残して世界大会に出るということと、全日本選手権も11月3日に出るのはもう決まっているので、その大会でもまたいい結果が残せるように頑張りたい」

これからも「警察官」、そして「剣士」として挑戦を続けます。