運命のプロ野球ドラフト会議。ことしは、非常にレベルの高い選手がそろっているといわれている。そこで、ドラフト取材の第一人者・安倍昌彦 さんに注目ポイントを聞いた。

ドラフト評論家 安倍昌彦 さん
― ことしのドラフト会議の位置づけは?
「ドラフトっていう制度が始まって60年近く経つんですけども、その中でもトップ5、もしかしたらトップ3に入るぐらいの人材豊富な年ですよ。ことし、上位で獲ったピッチャーが例えば3人いるチームが2つあったとする。片方のチームは、5年後に5年後に30勝した。だけど、もう片方の3人は5年経っても5勝しかできない。シーズンで25勝の差が出る。それぐらい恐ろしい。首位とペケみたいな、それぐらい、近未来にものすごく大きな影響を与えかねないドラフトですから。4人ぐらいのピッチャーの中で1人獲れれば、もしかすると、カープの歴史が変わる。
それぐらいの人材がいるんですよ」

球団の歴史を変えるほどの実力を秘めた4人の投手―。

中央大学 西舘勇陽
青山学院大学 常廣羽也斗
専修大学 西舘昂汰
亜細亜大学 草加勝

そのうちの1人は、すでにカープが1位指名を公言している青山学院大学の 常廣羽也斗 です。

安倍昌彦 さん
「ぼく、カープの歴代のピッチの中で言ったら 前田健太 投手が重なります。非常にスリムで背格好もよく似ている。しなやかなフォームからアウトロー/インローにピシャピシャと150キロが決められる。カーブがある。スライダーがある。フォークもある。そういうピッチャーなんですよね。高校時代に酷使されていないので上がり目、伸びしろも十分あると思うんですよ」

大学生投手を中心に逸材がそろうことしのドラフト。チームの未来のため、2位以降の指名も重要になります。