「もう一度、マツダスタジアムに帰ってくる」――。そうして始まった阪神とのクライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージ。広島カープが全員野球で挑んだ、ここまで2試合を振り返る。
阪神 vs. 広島 第1戦 10月18日(水)
カープの先発マウンドには、プロ10年目の 九里亜蓮 が上がりました。ファーストステージ初戦から中3日での登板です。その立ち上がりでした。2アウトとしながらも阪神のルーキー・森下にツーベースヒットを許し、いきなりピンチを背負います。迎えた4番・大山をピッチャーゴロに抑え込み、阪神に先制点は与えません。

一方、カープ打線の前に立ちはだかったのは、ことし、セ・リーグの最優秀防御率を獲得した村上でした。その村上に対して2回の攻撃。1アウトから6番・坂倉将吾 がたたききつけるバッティング。チーム初ヒットとなる内野安打で出塁します。
2アウトとなって、打席にはこの日、1軍登録され、即スタメンとなった8番・韮澤雄也 。去年の2軍戦では村上相手に相性のよさを見せていましたが、ここで先制の一打とはなりません。

両チームの先発投手が得点を許さない中、試合が動いたのは4回でした。打席にはこの回の先頭バッター・小園海斗 。ライト方向へ打球はグングンと伸びていき、フェンス直撃。外野の守備がもたつく間に小園は3塁へ。ノーアウトからチーム初の長打でチャンスメイクに成功します。
続く4番・西川龍馬 は三振に倒れますが、DeNAとのファーストステージ初戦でサヨナラタイムリーを放った5番の 秋山翔吾 。ライトへ上がった打球は犠牲フライには十分な当たりでした。3塁から小園が生還し、貴重な、貴重な先制点がカープに入ります。

しかし、相手はペナントレース首位に輝いた阪神。簡単な試合運びとはいきません。1点をもらった先発の九里でしたが、直後の4回ウラ、1打席目にツーベースの森下に痛恨の同点ホームランを打たれます。すぐさま試合を振り出しに戻されます。
5回も先頭バッターの 田中広輔 が初球を弾き返し、ヒットで出塁すると、送りバントとフォアボールで2アウトながら2塁・1塁と、4回に続いてカープ打線が村上を攻め立てます。
そして打席には高い得点圏打率を誇る 野間峻祥 。逆方向へ鋭い当たりを飛ばしますが、惜しくもショートの真正面。ここで得点とはなりません。
すると、今度は阪神打線が九里に襲いかかります。デッドボールとヒットでランナー3塁・1塁のピンチ。ここで阪神の岡田監督は代打を送らず、ピッチャーの村上が打席に立ちます。打球は惜しくもファースト・韮澤の横を抜け、タイムリーツーベースに…。九里が粘りきれず、勝ち越しを許します。
なおも続くピンチで1番・近本にもタイムリーを許し、点差は3点に。それでも、この打球をライトの野間がフェンスにぶつかりながらキャッチ。ファインプレーでチームを救います。

その後、ことしのクライマックスシリーズ初登板となった アドゥワ誠 、7回には 中﨑翔太 、8回にもクライマックスシリーズ初登板のアンダーソンと、カープの中継ぎ陣は無失点リレーで打線の反撃を待ちます。
そして最終回、再び先頭バッターの小園が、今度は阪神の守護神・岩崎からヒットで出塁。ここから大逆転劇といきたいところでしたが、後続が続くことができず、1対4で試合終了。首位阪神が持つ1勝のアドバンテージを含め、カープは0勝2敗となりました。