広島カープは、広島サミット開催に伴い、5月9日から岐阜・名古屋・東京・横浜と長期遠征となり、先週金曜日からは最後のカード、甲子園で首位・阪神との3連戦でした。
5月19日(金)
まずは、派手な打撃戦となった金曜日の初戦。去年のセ・リーグ投手三冠、阪神の先発・青柳に対し、カープはここまで全試合4番でスタメン出場していた マクブルーム をはずすなど、1番から9番までスタメンに全員、左打者を並べます。1回、その左打線がさっそく機能します。
育成から支配下契約を勝ち取り、この日、1軍登録されたばかりの先頭打者・中村貴浩。プロ初打席で初球を振って、この当たり。惜しくもノイジーの好プレーに阻まれますが、積極的な打撃でチームを鼓舞します。
その後、1アウト2塁・1塁となって打席は、マクブルームに代わり、4番に座った 松山竜平 。鋭くはじき返してセンターへ運び、1点を先制します。
なおもチャンスで5番・坂倉将吾、さらに2年ぶりの1軍出場の6番・林晃汰、続いて、この日は 菊池涼介 に代わってセカンドで出場、8番・韮澤雄也 。韮澤のプロ入り初のタイムリーヒットを含む、4本のタイムリーで幸先よく5点を先制します。
一方、カープの先発は 大瀬良大地 の登板回避を受け、4月23日以来の1軍マウンドとなった 玉村昇悟 。2回には1アウト満塁のピンチを背負いますが、冷静に阪神の下位打線を抑え、切り抜けます。
その後、阪神に2点を返され、3点差で迎えた5回。2アウト満塁のチャンスを迎えると、打席は9番の玉村。自らを助ける2点タイムリーヒット。再び点差を5点に広げます。
その後、同点に追いつかれますが、6回表、ノーアウト2塁・1塁の場面で頼れるベテラン・松山竜平。「追いつかれた後だったので、点につながってよかった」と勝ち越しに成功します。
勝ち越し直後、1点差で大事なマウンドに上がったのは 中崎翔太 。見事なピッチングで三者凡退に打ち取り、阪神打線の勢いを止めます。
追加点の欲しいカープは、8回、先頭打者の松山がフォアボールで出塁すると、代走に送られたのは切り札の 羽月隆太郎。起用に応え、盗塁を決めると、相手のエラーもあって一気に3塁まで進みます。
その後、1アウト3塁から、内野ゴロで好スタートを切った羽月。この回、ノーヒットで貴重な追加点のホームを踏みます。
さらに9回には 堂林翔太 。堂林らしい当たりでセンターに放り込んで、阪神を突き放し、初戦をものにしたカープ。今回の長期遠征の勝ち越しを決めました。

広島カープ 松山竜平 選手
「とにかく4番というより、4番目(の打者)としてチームの力になれるように、先の塁に進められるようにとやっていこうと思っていた。大きい仕事ができたと思う」