G7広島サミットの開催まであと1か月になりました。ロシアのウクライナ侵攻など、世界の状況は厳しさを増しています。サミットで核廃絶に向けたメッセージは発信できるのでしょうか? 核問題に詳しい、共同通信の 太田昌克 編集委員に聞きました。
小林康秀 キャスター
「まずうかがいたいのですが、先日、岸田総理の和歌山での演説の前に爆発する事件が起きました。このサミット1か月前のタイミングでこういった事件が起こったことに対して、どのようにご覧になっているでしょうか」

共同通信 太田昌克 編集委員
「たいへん由々しい事態だと思います。多くの人が集まる選挙と、各国の要人が集まるサミット。これは全く違う局面だと思うんですけれども、やはり日本という、G7の一角を占める国。しかも非常に残念なことにアジアに緊張関係を抱えている重要な国なんですね。そういった中で日本の現職の総理が襲われたっていうのは非常に重い意味がある」

15日、和歌山市で岸田総理の演説直前に爆発物が投げ込まれた事件。去年7月の安倍元総理への銃撃事件から1年と経たないうちの出来事でした。犯人の動機は分かっていません。広島サミットに与える影響については…
共同通信 太田昌克 編集委員
「これ、間違っても各国の要人に被害が出れば、日本の権威っていうのは失墜します。もしも何かありましたら、岸田政権はおそらく進退を問われることになります。なぜなら今回、岸田総理自身がこういう襲撃事件にあった直後に、仮に広島で要人に対する襲撃事件が発生した場合は、わたしは内閣退陣ものだと思っていますので、何とか要人警護、万全にしていただきたいということ」
来月の広島サミットに向け、各地で関係閣僚会合が始まるなど、本番に向けた最終段階を迎えています。17日はサミットの土台となるG7外相会合が閉幕し、林外務大臣が「引き続き『核兵器のない世界』へのコミットを再確認した」と強調しました。サミットでの核廃絶に向けた議論は…

小林康秀 キャスター
「(サミットで)核廃絶に向けた議論を望んでいるところはあると思うんですが、広島としては。実際、どこまで踏み込めるのか、そのあたりの見通しはどうなんでしょうか」