広島サミットを前に公開されたこちらの動画は、県観光連盟が制作した海外に広島の魅力を発信するためのプロモーションです。

制作は、世界最大級の国際通信社「AP通信社」に依頼しました。

AP通信社 東京支局 津田千枝 プロデューサー
「海外の方が興味を持つものは、意外とみなさんの広島県の日常にあるんですよ」

県観光連盟は、主要6か国のメディアを招いたツアーも実施しました。

広島県観光連盟 インバウンドグループ 小田上久美子 グループリーダー
「この機会を生かして広島、特に観光地・広島としての露出を高めようというのが目的の1つ。影響力のあるメディアということで、例えばCNNやVOGUEなど、そういったメディアを招待させていただいている」

VOGUE 記事担当 Lisa Macabasco 記者
「(広島には)たくさん見るところも、することもある」
― きょうは、『G7へ向けて高まる 広島の魅力発信術』をご紹介します。CNNやVOGUEの視点で見た広島というのは、気になります。わたしたちが気付かなかった魅力っていうのもあるんでしょうか。

― 今回、ツアーに参加したのは、米Travelerや英VOGUEなど主要6か国の記者たちです。ルートはそれぞれに設定されていて、たとえば英CNN TRAVELは、コイの養殖場やマツダミュージアムも巡っています。ここまでのプレスツアーに同行してきました。

午前8時、一行は観光船「シースピカ」に乗り込みます。シースピカは、大崎下島や大久野島など瀬戸内の島々を巡る船で、それぞれの島で降りて、観光することができます。
VOGUE 記事担当 Lisa Macabasco 記者
「水や山や太陽を見てきたけど、いつ見ても美しいです」
「ドライブ・マイ・カー」の大ファンだという女性記者は、映画で使われていた橋を見て興奮を隠せません。

COOL HUNTING 記事担当 Julie Wolfson 記者
― 何の写真を撮った?
「特に映画『ドライブ・マイ・カー』に出てくる橋」

午前10時前には大崎下島の御手洗地区に到着しました。出迎えた「呉氏」とも記念写真を撮影します。
路上販売のみかんも見つけました。

JAPAN DIGEST Diana Mercedes 記者
「甘いと言われたから買いました。自分の国には持っていけないから今、食べないといけない」
この島では、地元の人との会話も楽しみます。

(記者)「何年くらい、ここに住んでいる?」
(住民)「生まれたのはここなんですけど、7年前に帰ってきた」
日本ならではの桜の花にも興味をひかれているようです。

Conde Nast France 記事担当 Sirine Errammach 記者
「とてもきれいで、このタイミングでここに来られたことをすごく感謝している」

島内にある昔ながらの時計の店やレトロな雰囲気の看板も珍しいようで、写真を撮る手が止まりません。