宮崎・日南市で一次キャンプを行った広島カープの主力メンバーは、17日から沖縄市に場所を移し、2次キャンプに入りました。RCC野球解説者の 佐々岡真司 さんと初日の模様をお伝えします。

午前中から気温19℃を超えた快晴の沖縄市。新井貴浩 監督をはじめ選手41人がグラウンドにそろいました。

沖縄市長をはじめ地元から熱烈な歓迎を受けると、新井監督もキャンプの充実を誓います。

広島カープ 新井貴浩 監督
「わたしの大好きな沖縄の言葉に『なんくるないさー』があります。一般的には『なんとかなるさ』という楽観的な意味合いにとらえられていますが、本当の意味は、『どんなときも正しい道を努力を重ねていけば、必ず報われる』、そういう言葉とお聞きしています」

このあと、グラウンドで全選手が一斉に始動。“なんくるないさー” 精神で28日までのキャンプが始まりました。
坂上俊次 アナウンサー
「新井監督もきのう、宿舎でもう1回、自分の中で『なんくるないさー』について考えてみたらしいんですけれども。正直、わたしは本当の意味を知らなかったんですけど、佐々岡真司 さん、『なんくるないさー』はいかがでした?

RCC野球解説者 佐々岡真司 さん
「知りませんでした。さすがですね。そういうところはやっぱり新井監督らしいというか、ちゃんと調べて、そういう言葉にするっていうのは、ぼくにはできなかったことです」
坂上俊次 アナウンサー
「いやいや。ここから行きます、ピッチャーの大分析です」
ブルペン投球 森下暢仁

RCC野球解説者 佐々岡真司 さん
― 17日、ブルペンでキャッチャーに6球座らせた 森下暢仁 投手。かなり右足にじっくりのせている印象ですが?
「ずっと森下の投球はこうなるんですけど、やっぱり右股関節をしっかりのせて、下半身でしっかり始動していくと。彼が悪いときっていうのは、横から現地で見ていても上体が先におりるというか、上体が先に出てしまうと、球離れ、そしてシュート回転が多くなるので、それを意識した中でのきょうのブルペンだったと思います。本当に力も入ってきて、順調にきているなと思います」

― そのフォームのポイントから見ると、きょうの森下投手は本来の形には、下半身の使い方は近かったんでしょうか?