来年の「G7広島サミット」まであと半年です。主要7か国の首脳が一堂に介するサミットは、世界中から注目を集めます。広島県の特産品を世界に売り込むチャンス!という期待も高まっています。

「きょうはカウントダウンボードの製作に入る初日になります」

広島・廿日市市にある宮島工業高校です。生徒たちが製作しているのは、サミットまで残りの日数を表示するカウントダウンボード。

世界から注目が集まるサミットに携わる…。自然と作業にも力が入ります。
表示する日数にも生徒たちの写真を使う工夫をします。

宮島工業高校 2年 竹本翔海さん
「同じ画面だとつまらないというのと、宮工生もPRしないといけないので、制服バージョンや実習服バージョンなど、いろいろ考えています」

デザインにもこだわりが…。

宮島の大鳥居に折り鶴や鯉…。手を取り合う人型をあしらうことで協力や協調を表しているといいます。

宮島工業高校 2年 石塚和美さん
「折り鶴は、広島としては平和の象徴であるので。完成させたものをいろんな人に見てもらいたい」

カウントダウンボードの製作は、県内の複数の高校で進められ、それぞれ、サミットまで150日前となる来月20日までに完成させる予定です。

寺岡俊 記者
「G7サミットへの期待は、ここにも表れています。こちらには広島ならではの商品を紹介するコーナが設けられました」
開催の機運が徐々に高まる中、おりづるタワーでは今月7日から国内外の人に知ってほしいと広島の逸品を集めたコーナを設けました。お好み焼きやカキといったメジャーなものは、もちろん…。