ヨーロッパ予想では沖縄周辺や本州を直撃させる予想データも

ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)

ヨーロッパ中期予報センターでは、予想時刻までの48時間以内に、風速17m/s以上の熱帯低気圧が300km以内のエリアに入る確率を示した予想データを発表しています。その結果を見てみましょう。

22日の確率をみると、フィリピンの東の海上に、確率が高くなっているエリアが現れます。これが気象庁が予想している熱帯低気圧やアメリカが予想している96Wにあたるとみられます。

その後の予想を見ると、29日ごろに南西諸島から東シナ海あたりでやや確率が高いエリアがみられます。台風が北上してくる可能性があることを示しています。気象庁と比べると北上のタイミングは遅くなっています。

ヨーロッパのアンサンブル予報における10月29日21時の予想図です。アメリカの予報に比べると、台風または熱帯低気圧を北上させるデータが多くなっています。気象庁と比べるとややタイミングは遅いですが本州付近に接近または直撃を予想するデータもあります。

【画像を確認】秋雨前線の影響や台風接近も 30日までの雨・風シミュレーション

※台風の最新情報については気象庁発表する台風情報をご確認ください。