アメリカ軍が嘉手納基地でのパラシュート降下訓練を繰り返し強行したことに、県が抗議しました。

県内でのパラシュート降下訓練は原則、伊江島で実施することで日米が合意していますが、アメリカ軍は伊江島補助飛行場の滑走路が使用できないとして、先月、県が中止を求めたにも関わらず嘉手納基地上空からの降下訓練を行い、今月19日にも再び訓練を実施しました。

この問題で池田副知事は1月25日、外務省の宮川沖縄担当大使と沖縄防衛局の伊藤局長を県庁に呼び、今後は嘉手納基地で降下訓練をしないことをアメリカ軍へ申し入れるよう求めました。

池田副知事
「このような訓練が間を置かずに実施されたことは、大変遺憾であります。周辺住民をはじめ、県民に多大な不安を与えるものであり、断じて許すことはできません」

池田副知事が「滑走路の改修が終わるまで、嘉手納飛行場での訓練を認め続けるのか」と質したのに対して、伊藤局長は「予断を持ってお答えするのは難しい」などと回答を避けました。

池田副知事は、県の職員が伊江島補助飛行場の滑走路を現地確認することも求めましたが、伊藤局長は「関係各所に伝えたい」と述べるにとどめました。