「救急の日」の9月9日、子どもたちに救急医療に対する理解を深めてもらおうと、那覇市で消防の仕事を体験するイベントが開かれました。

このイベントは、救急医療や防災活動に対する理解を深めてもらおうと那覇市消防局が開いたもので、新型コロナウイルスの影響で4年ぶりの実施となりました。

会場には様々な体験コーナーが設けられ、消防士の服に身を包んだ子どもたちが的に向かって勢いよく水をかけるなど消火訓練に挑戦しました。

放水体験した男の子
「ホース出す所が楽しかった」
(Q大きくなったら何になりたい?)
「ちょうぼうちちゃん(消防士さん)」
女の子
「(心臓)マッサージした」
女の子
「えっとね、消防車に乗りました」「楽しかった」

大型の扇風機を使って熱や煙を排除するハイパーミストブロア車による強風を体験したほか心肺蘇生法を学ぶなど、訪れた家族たちは楽しみながら消防の活動に理解を深めていました。