講談社が発行した雑誌で連載中の漫画「社外取締役 島耕作」で、普天間基地の辺野古移設に関する抗議活動について、登場するキャラクターのセリフとして「抗議する側が日当で雇われた」などと掲載したことが分かりました。

同社は作者弘兼憲史さんとの連名で「当事者の確認が取れていない伝聞でした」などとコメントを発表し謝罪しました。

雑誌「モーニング」で連載中の人気漫画「社外取締役 島耕作」では、今月17日に発売された最新話のなかで、普天間基地の辺野古移設への抗議活動に触れ、登場するキャラクターが「アルバイトでやっている人がたくさんいる」「日当で雇われた」などと語るセリフを掲載しています。

これに対しSNS上では、「デマを広げている」などとの指摘が相次いでいました。

辺野古・大浦湾の海底地盤に杭うちをする作業船

これを受け講談社は21日、同誌編集部と作者の弘兼憲史さんとの連名でコメントを発表し、「フィクション作品とはいえ軽率な判断だったと言わざるを得ません」と謝罪しました。

セリフについては、「反対派のアルバイトがあると複数の県民から聞き、作品に反映させたが、当事者からの確認が取れていない伝聞だった」と説明していて、「単行本掲載時には内容を修正する」としています。

こうした「抗議活動に日当が出ている」という言説は、2017年に在京局「TOKYO MX」の番組で放送された後、放送倫理・番組向上機構(BPO)が審議し、「十分な裏付けがないことは明らか」として、重大な放送倫理上の問題があったとする意見を公表しています。

▽基地建設に対する抗議活動に参加する人は…
「全くの嘘なのに、それを平然と載せてしまえる神経がおかしい」
「お金で動いている人たちとみられるのは侮辱ですね」

雑誌発売以降、読者などから「デマを広げている」と指摘が相次いでいますが、講談社によると雑誌を回収する予定はなく、「しかるべきタイミングで雑誌にお詫び文を掲載し、単行本掲載時には内容を修正する」としています。