米海兵隊が、今月上旬から那覇軍港を拠点に沖縄本島の周辺海域で無人艇「ALPV」を一時展開させることが分かりました。

県によりますと米海兵隊は、今月上旬から来年8月までの間、那覇軍港を拠点に小型の無人艇「ALPV」1隻を沖縄本島周辺の海域で一時展開するということです。

小型の無人艇「ALPV」は長さ約19メートル、幅約2.5メートルで、伊江島補助飛行場の西海岸などを活用し、物資輸送などの補給活動を担うことになります。一時展開にともない5人の軍属が派遣されるということです。

また安全対策として、一時展開中の無人艇のすべての活動で、有人のセーフティーボートを運航させるということです。


海兵隊は、軍の後方支援能力の強化が目的としていて、「日米同盟の抑止力・対処力の強化に資する」との認識を示しています。

一時展開にともない、4日午後、沖縄防衛局の関係者が県庁を訪れ、運用方針などについて県に説明したということです。

県の担当者によると今後、県内に配備されるかの見通しは示されなかったということですが、「基地負担の軽減に逆行している」として対応を協議するとしています。