増えている「サポート詐欺」

長崎県警本部生活安全企画課近藤俊秀次席:
「傾向として、特にサポート詐欺と呼ばれる詐欺が非常に多く発生しています。
パソコンにいきなり『突然ロックしました』とかいう画面が現れる、これを解除するためにはお金が必要ですとかいうような手口ですよね。」

インターネット閲覧中に偽の“セキュリティ警告” 等を表示し、金銭を騙し取ろうとするのが『サポート詐欺』です。
被害全体のうち『サポート詐欺』をはじめとした “架空料金請求詐欺”が およそ7割を占めています。
さらに見逃せないのが被害者の共通点です。