11月5日は「津波防災の日」です。
宮崎県庁では巨大地震が発生した際の安全確保の行動を確認する「みやざきシェイクアウト」が実施されました。
「シェイクアウト」は、地震発生時に「姿勢を低く」、「頭を守り」、「動かない」という正しい安全確保の行動を覚える訓練です。
県の危機管理局でも南海トラフ巨大地震を想定した訓練が行われ、職員たちが揺れが収まるまで机の下に隠れて安全を確保したあと、災害対策本部を立ち上げるまでの流れを確認しました。
(宮崎県危機管理局 中尾慶一郎局長)
「自分自身の安全確認行動をしてもらって、さらに家具の固定とか備蓄品の確認、避難所の確認とか、そういったものを合わせてもらって、行動を高めてもらうことが非常に重要だと考えている」
県は、訓練を重ねながら有事の際は安全確保をし、迅速な初動対応で人命救助などにつなげたいとしています。







