聞こえる・聞こえないの垣根を越えて
そして、いよいよ、レジでの注文に挑戦です。
(参加者)
「スイートミルクコーヒー、トールサイズ、一つください」

「生キャラメルラテ一つください」
(店のスタッフ)
「店内?持ち帰り?」

(参加者)
「店内で」
(店のスタッフ)
「ありがとうございます」
身に着けた手話で注文が成功し、参加者たちもうれしそうです。

(参加者)
「勉強した手話を使う機会があってよかった」
「店員さんの目を見て伝えようという気持ちで注文したので、一生懸命お互い目を見て伝え合えたのがすごく良かった。楽しかった」

(児玉真弥さん)
「本当にうれしいコメント」
聞こえる・聞こえないの垣根を越え、人と人とのつながり大切にしたいという児玉さん。
児玉さんの挑戦はまだまだ続きます。
(児玉真弥さん)
「皆さんすごく楽しそうにやっていて、見ている私がすごく幸せな気持ちになった。まさに、そういう場が実際にできるんだというふうに思えたので、これからもどんどん増やしたいという思いが強くなった」

【参考】
児玉さんが代表を務める団体が、今月25日、宮崎市民文化ホールで、手話インフルエンサー小林純弥江さんの講演会を開きます。
聞こえる・聞こえないの垣根を越えたいという児玉さんの思いが、広がっていくことを期待します。

※MRTテレビ「Check!」10月20日(月)放送分から