熱戦が続く夏の高校野球宮崎大会です。17日から3回戦が始まり4試合が行われました、
サンマリンスタジアムの第1試合は、第1シードの日南学園対日南振徳の「日南」対決となりました。
試合が動いたのは6回、日南学園は1アウト満塁で、5番・渡邊がセンター前にタイムリーヒット。2点を先制します。
追い掛ける日南振徳は8回に反撃します。
2番・平下の2打席連続ヒットなどでノーアウト1・2塁とし、3番・瀬戸山が三遊間を破るタイムリーヒットを放ち、1点を返します。
この回、後続を断って、最少失点で切り抜けた日南学園。最終回もリードを守り切り、準々決勝進出を決めました。
(日南振徳 平下裕陽主将)
「元気があって、やる時はやるチームなので、そこがきょうは100%出ていた」
(日南学園 渡邊煌大選手)
「絶対打とうと思って打った。(次の試合も)バッティングでチームを盛り上げていきたい」
試合後、日南振徳から日南学園に鶴が託されました。
続く、第2試合は、第2シードの宮崎商業と日向学院が激突。試合は息が詰まる接戦となります。
日向学院は4回、1アウト3塁とし、7番・小山田(おやまだ)。(ホームアウト)宮崎商業のセカンド・湯地(ゆじ)の好プレーに阻まれます。
6回には、日向学院が2アウト満塁のチャンスを迎えますが、宮崎商業の先発・永友琉生が意地を見せ、バッターを三振に切って取り、日向学院はこの回も無得点に終わります。
ピンチをしのいだ宮崎商業は7回にノーアウト3塁のチャンス。
ここで、日向学院のピッチャー・久保野真之介もふんばり、最大のピンチを無失点で切り抜けます。
スコアボードには0が並び、迎えた9回ウラ。
宮崎商業は、2アウトから2番・日高佳利が内野安打で出塁すると、その後、盗塁を成功させ一打サヨナラのチャンス。
ここで打席に2年生・末田。
カウント、2ボール2ストライクからの5球目をセンターオーバーのタイムリーヒット。
宮崎商業が劇的なサヨナラ勝ちを収め、準々決勝にコマを進めました。
(宮崎商業 末田選手)
「先輩たちの夏を、これまで迷惑かけていた分も助けられてよかった」
(日向学院 久保野真之介投手)
「最後こうやって強いチームといい試合ができて、勝ち切れなかったのがすごく悔しい。(仲間には)今までありがとうという気持ちが1番」
17日のほかの試合結果です。
アイビースタジアムの第1試合は、第3シードの富島が都城を10対3、8回コールドで下しました。
第2試合は、第4シードの聖心ウルスラ学園が都城農業を7対0、8回コールドで下しています。