ハンディファン、モバイルバッテリー、タブレット端末 充電満タン
子どもたちと一緒に停電を乗り切るために、実際、どんな備えが役に立ったのでしょうか。
(兒玉大輔さん)
「停電が起こったら、暑いから、ハンディファン、うちにはいっぱいあるので、子どもが4人いるので暑さ対策ということで、ハンディファンの充電を満タンに、あとは、モバイルバッテリーも満タンにして備えていました」


また、子どもたちの不安を少しでも減らそうと、動画を見たりゲームをしたりするタブレット端末の充電も満タンにしていたといいます。

(兒玉大輔さん)
「YouTubeのいつものアンパンマンの声とか、ああいうのが流れると、ふだん通りというか、子どもは停電がやっぱり怖い。いつもと違う雰囲気で大人も停電に向き合ってびくびくしていたら、『あれっ?』となっってしまうので、いつも通り過ごせるというのが大事だなと思いました」

タブレットを使う際は、モバイルバッテリーに差し込めばWiFiを飛ばすことができる「USB型のスティックWiFi」が便利だったそうです。
