熱戦が続く夏の高校野球宮崎県大会。19日はサンマリンスタジアムで3回戦の残り2試合が行われ、ベスト8が出そろいました。
第1試合 宮崎北 vs 宮崎日大
第1試合は、第6シードの宮崎北と宮崎日大が対戦。
宮崎北は、2回、5番・永田と6番・中原の連続ヒットで2塁・1塁としますが、後続が倒れ、無得点に終わります。
一方、宮崎日大は、5回に相手のエラーで1点を先制すると、続く6回には、1アウト2塁のチャンスで、バッターは6番・ピッチャーの日高穣。
日高のセンターへのタイムリーヒットで1点を追加、2対0とします。
勢いに乗る宮崎日大は、7回、2アウトから2塁・1塁とし、3番・西が、ライトオーパーのツーベースヒット。
2者が還り、4対0とリードを広げます。
試合は、このまま宮崎日大がリードを守り、シード校・宮崎北に4対0で勝利。
ベスト8進出を決めました。
(9回無失点 9奪三振・宮崎日大 日高 穣 投手)
「自分の打席ではチャンスで回ってきたらやるべきことをやって、ピッチングは要所を締めて投げ切ることができた。1戦必勝で、ひとつずつ勝って、絶対に甲子園に行く」
(宮崎北 塚 洸介 投手)
「一番仲間に恵まれて、どれだけ悪いピッチングをしても、僕を信じてくれる3年生がいてくれて、しっかり自信を持って投げ切ることができた」
第2試合 妻 vs 都城
続いて第2試合は、妻と都城のノーシード校同士が対決。
試合は2回、2アウト3塁とした都城が、相手のエラーの間に1点を先制します。
一方、追いかける妻は、3回、1アウト2塁としてバッターは、1番、2年生の関谷。
関谷の左中間へのタイムリーヒットで同点に追いつきます。
しかし、直後の4回、都城は、1番・遠目塚がタイムリー。
5回には、8番・前田花遥もタイムリーを放ち、4対0とリードを広げます。
さらに、7回にも連続ヒットなどで2点を加えた、都城。
結局、試合は6対1で都城が勝利し、準々決勝へ駒を進めました。
(都城 前田悠斗主将)
「3回戦を勝ち上がって、次の相手も戦うにつれてどんどん強くなっていくので、強い相手に対して、どれだけ自分たちの野球ができるかがこれから鍵になってくるので、そこが大事だと思う」
(妻 横山大河主将)
「(ケガで)プレーはできなかったが、自分にできることはいっぱいあったので、スタメンに声をかけたりしてチームに貢献した。きょうも2年生が活躍してくれたりして、2年生には感謝しかないので、来年も頑張ってほしい」










