宮崎県延岡市が県内の自治体で唯一取り組んでいる不登校の中学生を対象にしたオンライン学習支援。
去年9月にスタートしてから半年以上が経ちましたが、どのような成果が出ているのでしょうか。

「おはようございます・・」

学校に行けなくなった生徒たちの新たな学びの入口を作ろうと、去年9月から延岡市で始まったオンライン学習支援。
26日は、今年度に入って初めてとなる配信が行われました。

学習支援の拠点となっているのは、市内の熊野江小学校


配信を行う学習支援員2人は、いずれも校長経験者です。

(学習支援員 佐藤欣幸さん)
「非常に充実感はあります。正直やってよかったなっていうふうに思ってます」


配信は、週3回で、午前中におよそ2時間半行われます。

時間割は、体調やこの日の内容を確認する「ようこそ」タイムに始まり、続いて、学習ソフトを使って自分の学力に応じて学ぶ「セルフタイム」。
そして、「オンラインタイム」では、5教科について学習内容を配信したり、地域で活動する人を招いて話をしてもらうこともあります。