“eスポーツ”が健康づくりにどう影響…?

その結果、じっと安静にしている人より頭や体を使ってeスポーツを楽しんだ人の方が、簡単な物事を判断する能力に改善が見られたということです。
ダイナミック 中正二郎 運動指導員
「結果自体は多少は改善したなというくらいだったが、やっていて楽しかったという声が多くて、皆さんそこを喜んでいただきました」
パソコンが苦手、という人でも大丈夫。体験会では最初のウォーミングアップでマウスやキーボードなどの基本操作も学べます。参加者からは「初めてゲームをやらせてもらって楽しかったです。」といった声や、「やっぱり手も使うし、ボケ防止にいいのではないか」といった声が聞かれました。
そして、最大の特徴がレッスンの途中に設けられているストレッチの時間です。ダイナミックでは、運動とeスポーツの組み合わせが、高齢者のフレイル予防に繋がるのではないかと考えています。

ダイナミック 中正二郎 運動指導員
「肉体的なフレイルを改善していくこともやらせていただいていますけど、皆さんが楽しくワイワイできれば社会的なフレイルの改善にもつながるのではないかと考えている」
今月から始まった一般向けの体験会は週2回、開催の予定です。健康増進のための新たな活用策として、eスポーツが注目を集めようとしています。