【見つけたらどうする?自宅での対策法】

もしも自宅でチュウゴクアミガサハゴロモを発見した場合はどうしたら良いのでしょうか。

病害虫防除室 加茂川えりさん「幼虫が見つかった場合、その付近の枝にチュウゴクアミガサハゴロモが集団でいることが多いと思います。その時は手で幼虫がいる部分の枝を切って廃棄してもらうことが簡単な駆除方法だと思います」

成虫の場合、確認された個体の数がそこまで多くない時はクモなどの益虫に任せても自然と淘汰されるということです。

提供:埼玉県病害虫防除所 チュウゴクアミガサを捕食するクモ類

現在、県には農作物への被害の報告は上がってきていませんが、香川県などでは「病害虫発生予察特殊報」が発表されるなど、農作物への被害が懸念されています。チュウゴクアミガサハゴロモは晩秋まで活動を続けます。大切な樹木を守るためにも、被害に遭わないよう家庭でも注意する必要がありそうです。