9月1日は「防災の日」です。日本は地震、台風、豪雨など様々な自然災害が発生しやすい「災害大国」と言われています。

世界の活火山の約1割が日本にあり、マグニチュード6以上の地震の約2割が日本近辺で発生しています 。近年では大雨の年間発生回数も増加傾向にあり、強度の強い雨は1980年頃と比較して約2倍の頻度になっています 。

東京都のホームページ「日常備蓄を進めましょう」では、非常時に必要で備蓄していくべきものをまとめています。

東京都ホームページ「日常備蓄」を進めましょうより

水やガスは貴重になることから、調理が不要なもの準備することは基本になりますが、どのようなものをそろえておけばよいのでしょうか?「食」と「栄養」の観点から、管理栄養士に取材しました。