【児童手当】誕生日がたった1日違うだけで10万円以上の差も…!?
一方、誕生日が1日違うだけで、学年だけでなく、生涯に受け取る児童手当の総額にも、誕生日の違いによって差が出ることがあります。
児童手当は、2024年10月に制度が改正され、所得制限が撤廃、支給期間が高校生年代まで延長されました。ここでは、現行制度が続くと仮定し、第1子の場合で、誕生日による支給総額をシミュレーションしてみます。
支給額(月額、第1子・第2子の場合)
0歳~3歳未満:15,000円
3歳~小学校修了前:10,000円
中学生:10,000円
高校生年代:10,000円
※第3子以降は3歳~高校生年代の期間が30,000円に増額されますが、ここでは比較のため第1子のみとして計算します。
支給期間
原則として、出生(申請)した月の翌月分から、18歳に達する日以後の最初の3月31日(高校卒業相当の年度末)分まで。
▼2025年3月31日生まれの場合
支給開始: 2025年4月分から
支給終了: 2043年3月分まで(2043年3月30日に18歳到達。2043年3月31日までが支給対象期間)
内訳:
0歳~3歳未満: 15,000円 × 36ヶ月 = 540,000円
3歳~小学生: 10,000円 × 108ヶ月 = 1,080,000円
中学生: 10,000円 × 36ヶ月 = 360,000円
高校生年代: 10,000円 × 36ヶ月 = 360,000円
支給総額の概算: 2,340,000円
▼2025年4月1日生まれの場合
支給開始: 2025年5月分から(誕生月の翌月)
支給終了: 2043年3月分まで(2043年3月31日に18歳到達。2043年3月31日までが支給対象期間)
内訳:
0歳~3歳未満: 15,000円 × 35ヶ月 = 525,000円(支給開始が1ヶ月遅いため)
3歳~小学生: 10,000円 × 108ヶ月 = 1,080,000円
中学生: 10,000円 × 36ヶ月 = 360,000円
高校生年代: 10,000円 × 36ヶ月 = 360,000円
支給総額の概算: 2,325,000円
▼2025年4月2日生まれ の場合
支給開始: 2025年5月分から(誕生月の翌月)
支給終了: 2044年3月分まで(2043年4月1日に18歳到達。2044年3月31日までが支給対象期間)
内訳:
0歳~3歳未満: 15,000円 × 35ヶ月 = 525,000円
3歳~小学生: 10,000円 × 108ヶ月 = 1,080,000円
中学生: 10,000円 × 36ヶ月 = 360,000円
高校生年代: 10,000円 × 48ヶ月 = 480,000円(支給終了年度が1年遅いため)
支給総額の概算: 2,445,000円