立体的になった駅舎、設けられたSOSボタンは四国で2番目
(JR四国 営業部業務課・岡田 英之 副長)
「ホーム上の設備についてお話しさせていただこうと思うのですが、このホーム上なんですが、従来の松山駅というのは、駅係員が常駐しているのが今は1階で、現状の駅舎もホームは1階というところで、駅係員からホームの様子が見えやすい状況であったんですが、今回の新松山駅は1階とホーム階、皆さん今階段を上がっていただいた通り、1階と3階に分かれているということもありまして、かなり駅係員からすると、ホーム上の様子を確認しづらい状況となっております。
で、そういった時に万一、お客様がホームに転落された場合、一刻も早く列車を止める必要あるということで、ちょうど柱のところに付いているんですが『SOSボタン』というものを、四国で言うと坂出駅に続いて2番目に整備しているという状況です」
「この『SOSボタン』は、駅係員が押すのはもちろんなんですけども、お客様ご自身に押していただくことが可能なボタンとなっておりまして、万一お客様がホームへ転落された場合、一刻も早く列車を止めるために、列車に止まれの案内をするための設備となっております。こういった設備を用意することで、高架駅になっても、お客様の安全を確保するというような形で整備をしているのが松山駅の特長となっております」








