新潟県と長野県にまたがる日本百名山のひとつ「苗場山」にBSN新潟放送のカメラマンが登りました。
江戸時代、鈴木牧之が現在の新潟県魚沼地方の「雪国の暮らし」を記した『北越雪譜』にも「苗場山は越後第一の高山なり。絶頂に天然の苗田あり、依りて昔より山の名に呼なり」と書かれているなど古くから有名で、『稲作の神様』として“信仰の山”としても人々に親しまれてきたといいます。
紅葉が進む苗場山で、4km四方に及ぶ広大な高層湿原が広がる大パノラマと山頂から絶景を撮影しました。
新潟県湯沢町の祓川登山口にある駐車場です。
東京から湯沢町に移住して15年。人気の登山ガイドの飯田千香子さんと苗場山を目指します。
【画像はこちらから】“日本百名山”紅葉の苗場山 登山の様子やグルメも…
登山ガイド 飯田千香子さん
「今、紅葉が一気に進んでいて、山頂部が一番の見頃。だんだん紅葉が降りてきて中ノ芝辺りもいい感じです」

秡川登山口から紅葉が進む湿原を登り、神楽ケ峰へ。
そこから一旦大きく下り、標高2145mの山頂へ向かうルートです。