夏の風物詩「新潟まつり」も6日の花火大会でフィナーレを迎えました。
日本一の大河・信濃川を彩る大輪の光の花に、訪れた多くの人が酔いしれました。

【画像を見る】新潟まつり花火大会の模様はこちらから

“大型花火”打ち上げ予定

19:20 バーチャルシンガー「初音ミク」夜空プログラム
19:44 ワイドスターマイン
19:48 音楽花火
20:14 フィナーレワイドスターマイン

新型ウイルスの影響で中止や規模の縮小が続いてきた「新潟まつり」は今年、4年ぶりの“通常開催”となりました。4日夜に行われた「大民謡流し」で幕を開け、5日も住吉行列などが行われました。この「花火大会」でフィナーレとなります。

6日も新潟県内に「熱中症警戒アラート」発表中 湿った空気の影響で、昼過ぎ~夜のはじめ頃にかけて雨や雷雨の所も(2023年8月6日 7:00)

新潟地方気象台によりますと、6日の新潟県を含む北陸地方は、高気圧に緩やかに覆われていて、新潟県内は晴れています。また県内には「熱中症アラート」が発表されています。
新潟まつり最終日となった新潟市も厳しい暑さとなりそうです。こまめな水分補給や休息を心がけてください。

6日は高気圧に緩やかに覆われますが、湿った空気の影響を受ける見込みです。
このため、晴れ昼過ぎから時々曇りや晴れ朝晩曇りで、昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて雨や雷雨となり激しく降る所があるとしています。

新潟の夏が戻って来た! 新潟まつり4年ぶり通常開催 大民謡流しに住吉行列(2023年8月5日 18:30)

3日間に渡って行われる新潟まつりが5日に始まりました。4年ぶりの通常開催です。

5日から始まった新潟市の夏の一大イベント『新潟まつり』。
『大民謡流し』が行われるのは4年ぶりで、およそ100団体、9000人以上の踊り手が参加しました。

また2日目の6日には、去年、時間を短縮して行われた住吉行列が行われ、今年はウイルス禍前の規模に戻り、力強い太鼓の音が響き渡ります。

【住吉行列に参加した人】
「皆さんすごく盛り上げてくださって、演奏していてもすごく楽しいです」

一方、およそ400人の子どもが参加する予定だった「手づくり子どもみこし」は猛暑日予想で、みこしを持って歩くのは中止に。それでも、子どもたちの元気な姿や展示されている手作りのみこしが街を活気づけました。

【訪れた人】
「やっぱり違いますね。去年も来ていたんですけど、全然迫力が違います」

新潟まつりは最終日の6日の花火大会でフィナーレを迎えます。

“4年ぶり”の熱気が戻ってきた! みなとまち・新潟の『新潟まつり』4年ぶりの民謡流し開催(2023年8月4日 20:00)

新潟市の夏の一大イベント『新潟まつり』が4日から3日間開催され、みなとまち・新潟に“4年ぶり”の熱気が戻ってきました。

新潟まつりのオープニングを飾る「大民謡流し」も実に4年ぶりとあって、およそ100団体、9000人以上の踊り手が参加し、4日午後7時から始まりました。

また、佐渡金銀山の世界遺産登録への機運を高めようと、萬代橋では「新潟甚句」のほかに「佐渡おけさ」も踊られるということです。

『新潟まつり』初日の「大民謡流し」は8時半まで行われ、5日は「住吉行列」や「水上神輿渡御」など、そして最終日の6日午後7時20分からは「花火大会」も行われます。

新潟まつり行事予定

8月4日(金)
19:00~20:30 大民謡流し 場所:柾谷小路~萬代橋、東大通(万代町通を除く)

8月5日(土)
10:30~11:45 住吉行列 場所:万代町通~栗ノ木バイパス~沼垂5
12:40~13:30 水上みこし渡御 場所:水産物物揚場~信濃川左岸みなとぴあ上流付近
13:30~15:00 手づくり子どもみこし 場所:古町7~白山神社
14:20~15:40 住吉行列等 場所:古町10~白山神社
10:00~17:30 お祭り広場 場所:古町ルフル広場
16:00~19:45 市民みこし 場所:古町10~柾谷小路~白山神社

8月6日(日)
10:00~15:45 住吉行列等
場所:(1)10:00~11:50 上大川前4~日和山小、(2)13:00~14:10 本町8~一番堀、(3)14:10~15:45 学校町2~白山神社

10:00~17:30 お祭り広場 場所:古町ルフル広場

19:20~20:20 花火大会 場所:信濃川下流「やすらぎ堤」