さて、皆さん車を運転していて停止する位置がわかりにくい道路はありませんか?信号機が赤にもかかわらず、交差点内で止まっている車が多い、そんな場所が青森市にあります。

※河村庸市キャスター「青森市にある青森地方裁判所前の国道4号です。こちら、車で走行中、赤信号で止まる際にどこに止まっていいのかわからなくなってしまうことがあります」

今回取材したのは、青森市の裁判所前の国道4号。市街地を東西に走る片側3車線の交通量の多い道路です。しかも…こちら、実は、1、2、3、4、合わせて4本の道路が接続する複雑な交差点となっています。

ここを通る車の様子を取材していると…

※取材班「止まった。交差点の中で止まっている車がいますね」

信号機の色が赤になると、そのまま交差点で1台の車が停止してしまいました。この直後…
※取材班「あ、危ない!」

信号機の色が変わって交差点に車が進行してきて思わずヒヤッとしました。そして、別の日にもこの交差点を取材していると…

今度は、2つの車線で4台も停止しています。2日間で合わせて2時間ほど様子を確認すると、誤って交差点の中で止まった車は、弘前方面へ向かう車線では6台、浅虫方面へ向かう車線では1台という結果に。

一体、ナゼ、こんなことが起きてしまうのでしょうか?