公明党の斉藤鉄夫 代表は10日、26年にわたって続いてきた自民党との連立の枠組みから離脱することを表明しました。公明党の青森県組織のトップは、自公の地方組織同士が即座に関係を解消することにはならないとの認識を示しました。

公明党 斉藤鉄夫 代表
「首班指名で高市早苗と書くことはできない。自公連立政権についてはいったん白紙とし、これまでの関係に区切りをつけることとしたいと思います」

公明党の斉藤鉄夫 代表が表明した自民党との連立枠組みからの離脱。

10日午後に自公両党の党首と幹事長による会談で、公明側が「企業・団体献金」の規制強化案を受け入れるよう求めたものの溝は埋まらず、合意には至りませんでした。

一方で、政策ごとの協力は継続するとしています。

連立離脱を受けて、公明党県本部の夏坂修 代表は取材に応じ、地方組織同士については「これまでの関係を継続できれば」と強調しました。

公明党県本部 夏坂修 代表
「県連と県本部同士の信頼関係は築いてきた歴史がある。連立離脱だからといって、即 県連・県本部の関係も白紙ということにはならない。(自民党の)津島県連会長ともしっかりと協議・連携していく必要がある」

26年間続いてきた自公の協力関係が終わりを迎え、中央の政界再編の動きはこれから地方にも大きな影響を及ぼしていきそうです。