「コメ販売の詐欺サイト」注意しなければならないチェックポイントは?

県消費生活センター 林 博美 次長
「市場価格とかけ離れた安い金額を広告で表示させて、客をひきつけるようにするので、極端に安い価格は『これは詐欺かもしれない』と…」

県消費生活センターは、6月から集中的に注意を呼び掛ける予定だということです。それでは詐欺サイトへのチェックポイントをご紹介します。

まずは、
「①価格が不自然に安い」ということ、
そして「②事業者の住所や電話番号など連絡先が明確に表記されていない」こと、
また、「③問い合わせの電話番号が通じない」などといったことです。

もし「コメの詐欺サイト」のトラブルにあった場合には、最寄りの消費生活センターやホットラインの電話「188」に連絡して欲しいということです。