■特派員が精力取材 世界の最前線!

ウクライナ侵攻当初からの現地取材や、アフガニスタンでの独自取材など世界の現場で精力的に取材を続ける海外特派員たち。

そんな特派員たちの独自解説記事に加え、注目は「WORLD NOW」


ときに1時間以上の生中継で、現地のイマを体感できるコンテンツをNEWS DIGで配信。テレビではお伝えしきれない、記者たちの“意外な横顔”も垣間見えます。



戦禍のウクライナからも配信を行ってきたニューヨーク支局の増尾記者はー

ニューヨーク支局 増尾聡記者:
「世界各地にいるJNNの海外特派員は、365日、最前線で取材を続けています。現場を歩き回って得た生の情報など、テレビだけでは伝えきることのできないコンテンツをNEWS DIGでは多く発信しています。皆さんぜひご覧ください!」

■“命を守る” 正確な情報を日本最速レベルで!

自然災害が激甚化するなか、より重要視されているのが正確で早い天気・防災情報。NEWS DIGでも“命を守る”情報の発信に最も力を入れています。


NEWSDIG開発メンバー TBS 赤川史帆:
「NEWSDIGでは0.1秒でも0.2秒でも少しでも早く情報を届けるために、国内最速レベルの防災提供情報を提携しています」

タイアップしたのは、ITセキュリティ会社「ゲヒルン」。


専用の通信回線で、緊急地震速報などの情報を気象庁から受け取り、独自の高い技術で日本最速レベルの情報を発信する会社なんです。

さらに、NEWS DIGには過去の災害現場の取材で培った思いも凝縮されています。

NEWSDIG開発メンバー TBS 赤川史帆:
「僕らはもともと災害報道をやっていて、夜でも朝でも災害が起きたら一番に現場に行くというのをやってきました。NEWS DIGでは、情報の速さと現場の強さを合わせた情報発信をしています」


NEWS DIGでは、国内最速レベルを誇る防災情報配信サービスを活用し、“命を守る”正確な情報に加え、放送局ならではのライブ配信なども展開しているんです。

情報が溢れている今だからこそ、現場で直接取材したナマの声と信頼できる情報には大きな価値がある。


情報社会のコンパスとしてNEWS DIGで、あなたも深掘りしてみませんか?