石川県の馳浩知事は、26日、能登半島地震で大きな被害があった輪島市と珠洲市を視察し、現地で被害の状況などを確認しています。
馳知事は26日午前、輪島市の避難所や地震当日に発生した大規模な火災によって約5万平方メートル、200棟以上が焼失した河井町の朝市通りなどを訪れています。輪島市では地震により101人が亡くなり15人が安否不明となっていてこのうち、朝市通りの火災では6人の安否が未だ分からないままです。
火災があった現場で黙とうをささげた馳知事は輪島市の坂口市長から一斉捜索の結果など被害状況の説明受けていました。
坂口市長とやりとりする馳知事「6名?このエリアで6名…」
坂口市長「DNA鑑定でも特定がなかなか難しい」
午後からは珠洲市を訪れ、津波で防波堤や岸壁が破損した飯田港や土砂崩れ現場で被害状況を確認するほか多くの人が身を寄せる避難所に立ち寄り現状を把握することにしています。
輪島市と珠洲市では137の避難所に県内全体の半数以上となる5166人が避難生活を送っていています。