さらに詳しく13日の天気を解説!

(12日(金)の夕方以降)前線が抜けて寒気が入り、だんだんと冬型の気圧配置が強まってきています。ということで雪雲が日本海から北風・西風に乗って次々と流れ込んできます。



(13日(土)早朝にかけて)一時雪の降り方強まる時間があります。少し止む時間帯もありますが、すぐ次の雪雲が流れ込んできます。そして13日(土)の朝です。




朝になりますと、だんだんと活発な雪雲が下りてきますので、穏やかな朝だなと思っても急に雪の降り方が強まる朝っていうところが、津軽とか下北・上北北部で予想されています。繰り返しになりますが、朝にかけて活発な雪雲が予想されていますので、路面状況が急に悪化したり、見通しが悪くなったりしますのでご注意ください。

その後13日(土)の昼頃にかけてです。さらに雪雲が津軽とか下北・上北北部を中心にかかり続けているというところがあります。13日(土)の午後です。


午後になりましても、一部の地域ですね。下北方面では落ち着いてきますが、南の方へ下がっていき、県境方面ほど雪の降り方が強まるという状況です。

13日(土)の夜にかけて動かしてきますと、止むところはちょっと少なくなりますけども、津軽を中心に再び夜は広い範囲で雪となりそうです。

13日(土)の予想天気図です。縦縞の西高東低の冬型の気圧配置になります。強い寒気も流れ込んできまして、雪の降り方が広く強まりそうです。気象庁からも気象台からも情報が出ていまして、13日(土)の夕方にかけて多いところですと、青森県は津軽、下北、三八上北全域、平地の多いところで夕方にかけて40センチ山の方では50センチが予想されています。予想以上に雪雲が発達しますと、警報級の大雪の可能性も出てきています。交通障害、落雪、なだれ、建物への被害あと水分の多い雪ですから電線、樹木への着雪など、くれぐれもご注意ください。