今から50年前の7月、広島県の北部を中心に記録的な大雨による洪水や土砂災害が相次ぎ、39人が犠牲となったのをご存じでしょうか。中でも三次市では50年前のきょう(7月12日)、中心部を流れる馬洗川の堤防が決壊し、市街地が広く水没しました。RCCが取材した当時の映像とともに振り返ります。


広島県北部、周囲を山々に囲まれた盆地に広がる三次市中心部。1972年7月12日、市街地のほとんどが水に浸かっていました。


50年前、街の中心を流れる馬洗川の堤防が2か所で決壊。大量の水が街の中へと流れ込んだのです。


RCCは、水害が起きた直後から現地や報道ヘリによる取材を開始。当時の被害を伝えるフィルム映像が数多く残されています。


三次河川国道事務所に残る当時の写真には、現地で取材にあたるRCCの報道車両の様子も映っています。