海底地すべりによる津波も想定しなければ…

海底地滑りとは、地震の揺れで海の中の急斜面が崩れる現象で、その衝撃で盛り上がった海面が津波となって押し寄せます。

今村教授は、富山では地震による津波だけでなく海底地すべりによる津波も想定する必要があるといいます。

東北大学 今村文彦教授:「この津波を評価することは簡単ではないのでなかなか防災計画に入ってはいないんですけど、富山では過去、今回も含めて複数あるということで、ぜひ避難計画の中にこの(海底地すべり)の影響をいれなければいけないかなと思います」

富山県内で初めて津波警報が出された今回の地震。自分の行動範囲の場所の特徴を知り、自宅や学校、職場などで津波が来た時どう行動すべきか、備えておくことが重要です。