東京都立大学の授業料をめぐり、都は来年度から所得制限を撤廃し、授業料を無償化する方針を明らかにしました。
東京都立大学の授業料は現在、世帯年収478万円未満の学生については全額免除となっています。
都は家計を支えている親などが都内に住んでいることを条件に、授業料の全額免除の範囲を世帯年収910万円未満の学生にまで広げる方針を転換し、来年度から所得制限そのものを撤廃して、授業料を無償化する方針を明らかにしました。
都立高専なども無償化の対象で、その費用として来年度予算案に15億円を計上する方針です。
東京都 小池百合子知事
「経済的な状況に関わらず、子どもたちが自らの思いで進路を選択できる、そのような東京を実現してまいります」
都内在住の高校生を対象とする授業料の免除についても所得制限を撤廃し、私立高校を含めた全ての高校で、実質的に無償化することも明らかにしていて、来年度予算案に600億円を計上する方針です。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨
