突然の全店閉店となった脱毛サロン「銀座カラー」。破産の予兆はあったんでしょうか?そして「脱毛し放題」の為に支払ったお金は戻るのでしょうか?

脱毛サロン破産…突然の閉店

良原安美キャスター:
突然の全店閉店となりました、脱毛サロン大手「銀座カラー」
12月15日に自己破産を申し立て、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けました。債権者数は約10万人、負債総額は約58億円となりました。

サービスを受けられなかったお客さんたちは今後どうなっていくのか、そして破産の兆候はなかったのか。利用者の声を見てみましょう。

【都内在住 大学生(21)】全身脱毛脱毛し放題プラン:支払総額42万円
「一生分の投資だと思って支払った。CMや電車広告も多いので安心していた

【都内在住 20代女性】先月契約・脱毛&美肌ミスト:支払総額48万円
『手数料引かれないから、一括の方が得』と言われて、支払った。裏切られた感…」

ホラン千秋キャスター:
大学生になって、まとまった金額を支払うもののなかで、最も多いのが「脱毛」なのかなという印象もありますし、それが何の報告もなく、裏切られた感ありますよね。

慶應大学特任教授 若新雄純さん:
ただただ悔しいでしょうね。ただこういうビジネスをする法人というのは「有限責任」と言われていて、会社を作るときに集めたお金などの範囲でしか責任を取らなくていいから、積極的に新しい会社や事業を始められる、社会を作ってると言われてるんですよ。

何かあったときに最後の最後まで全て保障しなければいけない、となったらリスクが多すぎてみんな会社を立ち上げたりしない。かつ、経営者も「自己破産したらそれ以上は追いかけない」という社会のルールになってるところがある。

つまり、契約をしても、その会社がなくなってしまったら、契約相手がいなくなる、というようなことを、あまりちゃんと説明会もないし、学ばないですから。複雑なサービスが増えてるので、大人になって契約するときに「それってどういうことなんだろう?」ということを一度、若いときに考えるようになる必要もある気がします。