旬の魚や果物、花などを市場の担当者に紹介してもらう「市場で旬みっけ!」。今回は、冬の魚「寒ブリ」です。なぜ冬のブリはおいしいのか、鮮度のいいものの見分け方や、思う存分楽しめる店も紹介します。

ブリ大根に、脂の乗った刺身。冬の魚の代表格、寒ブリは、今まさに旬の時期です。

松井綾乃アナウンサー「普通のブリと寒ブリって違うんですか?」
福島丸公・山下明彦さん「旬を迎える時期を寒ブリといって、寒ブリは11月の下旬から2月ぐらいまでと言われています。大きいもの、10キロサイズとかのものが寒ブリといって、脂も乗って非常においしいです」

富山や新潟など、日本海側が主な産地の寒ブリ。寒い海の荒波を超えてくるため、引き締まった身と脂の多さが特徴です。

山下さん「成長も遅くなって入荷も少し遅れたんですけど、今年は北海道の羅臼の方からも大量に入ってきて、安価な値段でも流通したし、今後日本海側の魚も増えてくると思うので期待したいなというところです」

そんな寒ブリを満喫できる店が、福島市にあります。