11月の旬といえば「レンコン」!
今回はシャキシャキでおいしい!レンコンの肉詰めをつくります!レンコンには、ビタミンCやポリフェノールが多く含まれており、かぜ予防・疲労回復・美肌効果に期待が出来ると言われている頼もしい野菜です!(出典:東京法令出版『新食品成分表FOODS 2023』)
〈材料(2人分)〉
レンコン(200g)/豚ひき肉(200g)/シイタケ(2枚)/長ネギ(50g)/卵(1個)/片栗粉(大3)/オイスターソース(大1)/バター(40g)/しょうゆ(大2)/酒(大2)/水(大1)/サラダ油(大3)
【下準備用】酢(100cc)/水(1L)
【添え物】長ネギ・トウミョウ(お好み)
〈手順〉
1.レンコンを良く洗い、酢水に5分つける。(酢水…水10(1L):酢1(100cc))酢水につけることで、アクを抜き、シャキシャキ感を出すことができる。
2.長ネギ・シイタケをそれぞれみじん切りにして下準備OK。
3.ボウルに豚ひき肉、長ネギ、シイタケを入れて具材を混ぜ合わせながらこねる。ほどよく混ざったら片栗粉(大1)を入れが、その時ダマにならないように振りかけるようにする。
★☆タァちゃんPOINT☆★
・片栗粉を具材に混ぜる⇒粘りが出る
・片栗粉を外側につけて焼く⇒カリカリになる
4.片栗粉の白っぽい色が見えなくなってきたら、オイスターソースを加え混ぜる。オイスターソースがない場合は麺つゆで代用OK!さらにタネの真ん中にくぼみを作り、生卵を加え混ぜる。
5.水気を取ったレンコンに肉を詰める。レンコンを肉に押し付けるように回すことで、簡単に肉詰めすることが出来る!※残った肉は丸めて肉団子にして焼いてもOK。
6.レンコンを2cm幅に切る。
★☆タァちゃんTRIVIA レンコンの切り方☆★
・シャキシャキ感を残したい⇒輪切り
・ホクホク感を出したい⇒縦切り
7.輪切りに切ったレンコンの両面にまんべんなく片栗粉(大2)を振りかける。
8.強火で熱したフライパンにサラダ油をひき、レンコンの表面を弱火でゆっくり焼いていく。
9.焼き色がついたらひっくり返して中火にし、少し経ったらまた弱火でゆっくりと焼いていく。
10.バターを入れ、しょうゆをフライパンのへりに沿うように入れる。沸騰してきたら火を弱める。
11.酒、水を入れて軽くなじませたらふたをし、弱火で1分蒸す。
12.しっかりお肉に火が通ったら、できあがり!
『WITH!』
福島県内にて毎週夕方4時~放送中
(2023年11月11日放送回より)
※「タァちゃんの明日おたべ」バックナンバーはこちら!
https://newsdig.tbs.co.jp/list/search?fulltext=%E3%82%BF%E3%82%A1%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E6%98%8E%E6%97%A5%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%B9