自治会長
「あまりにもゴミが散らばるということがありました。前日に出したりとかね。
そういうことで、ネコ・イヌ・カラスが、以前のネットをかけただけの集積所をつついてしまったんです」

以前、この地区の収集所は県道沿いにあり、自治会員で管理をしてきました。
しかし、分別や指定日などルールが守られていない状況が続いたほか、鳥獣の食べ荒らし被害も散発したため、米子市が管理する近くの緑地に、ネット式ではないゴミステーションを自治会費から捻出して新設することになりました。

自治会員の男性
「自治会に入っているときは(女性も)当番していたと思いますが、抜けられたあとは当番をしていません。
『自治会に入ってない人が捨てることをこれまでは黙認していましたが、これまでのゴミ置き場はなくなって捨てれなくなるので、もう1度自治会に入り直しませんか?』とさせてもらって。
でも『入りたくない』って。まあ、そこを強制するつもりはないので、その代わりに我々が設置して管理しているゴミステーションには捨てられないよと。
他の自治会の皆さんからも、その特例の了承は得られないという話を差し上げた次第です」

これまで「自治会に入っていないとゴミを捨てられない」という明確なルールはありませんでしたが、今回は経費も発生したため、利用法を見直すことになったというわけです。

では、自治会未加入者は、どのようにゴミを捨てれば良いのでしょうか。

実際こうしたトラブルは、頻繁に市に相談があるそうです。