事故が多発する原因を探る

我妻優記者:
「桃生豊里ICを過ぎると車線が減少の文字が見えます。ここから一車線です」

三陸道の下り線は、仙台港北ICから桃生豊里ICまでのおよそ53キロの間、片側2車線の道路が続きます。しかし、桃生豊里ICを過ぎると車線が初めて1車線に。実際には、既定の3.5mある道幅が狭く感じることも…。

我妻優記者:
「運転していて圧迫感がある」

その後、桃生津山ICから登米ICまでは見晴らしのいい一車線の道路が9.6キロが続きます。国交省や県警では、長く続いた2車線の道路が1車線になったことなどが、ドライバーの心理に影響を与えている可能性があると指摘します。