「完全査定レス」損保ジャパン・ビッグモーター"蜜月"文書

JNNは、不正請求拡大のきっかけになった可能性がある重要な内部文書を入手しました。2019年3月にビッグモーター社内で通知されたLINEの内容です。
LINEの内容
「4月1日よりSJNK様のご協力により、全29BP工場は完全査定レスとなり大幅に業務効率が上がります」

“SJNK”とは、損保ジャパン日本興亜。延べ43人の出向者を出すなど、ビッグモーターと親密な関係だった損保ジャパンの当時の社名です。
ビッグモーターが「大幅に業務効率が上がる」と胸を張る“完全査定レス”。文書には…
LINEの内容
「保険会社による損害調査が無くなり、当社主導で(中略)入庫後ノンストップで作業着手が可能になる」
「兎に角今まであった連絡待ち(中略)等の無駄な時間が完全になくなり、(中略)入庫から納車までノンストップで完了する」
通常の自動車保険で必要な損害の査定を、損保ジャパンの調査員が行わないことを通知する内容です。
さらにJNNは、2019年4月1日に損保ジャパンからビッグモーターに宛てた資料も入手しました。

図の上段には現状の対応として、ビッグモーターが見積もりを作成し、画像を送信したあと、損保ジャパン側が損害調査を行う仕組みとなっています。
ところが導入後の対応では、損保ジャパンの損害調査の工程が消えています。損保ジャパンが関与せず、ビッグモーターの“言い値”で保険金の支払いが決まりかねない仕組みとなっているのです。
関係者は、損保ジャパンの対応に首をかしげます。
関係者
「保険会社としての根幹業務の査定をやらないというのは一線を越えている。なぜそんなことをビッグモーターに導入したのか理解できない」
金融庁は9月19日に、ビッグモーターと損保ジャパンへの立ち入り検査を行う予定です。

鈴木俊一 金融担当大臣
「保険請求があった時には、保険会社でも、その請求が正しいものかどうかというのをきちっとチェックしなければなりませんね。
それを簡易な方法で、場合によってはほとんど言われたままの保険を払っていたということもあったのかもしれない」