「小学校6年生の時、何組だったか覚えていますか?」
9月は「世界アルツハイマー月間」そして9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。これにちなんで、シオノギヘルスケアでは『第1回 全国もの忘れと脳活 大規模調査』というものを行いました。
その調査結果が、ファクスでRSK山陽放送にも送られてきました。私たちの放送エリア・岡山県&香川県も「全国もの忘れあるある・都道府県別ランキング」なるものに幾つかランク入り。
また「もの忘れ度チェックリスト」を見ると、「自分もヤベェ!」と思わせるものがあったので、ぜひご紹介させていただこうと思います。
あなたは覚えている?「もの忘れ度」15の設問をさっそくトライ!
調査はシオノギヘルスケアが、7月31日~8月2日までの間に40代~70代の男女で、都道府県別に120人ずつ=全国5640人を対象にインターネットで行ったもので、以下の設問が設けられました。
さぁ、皆さんは次の15の設問のうち「いくつ忘れていますか」?
① 小学校1年生の担任の先生の名前
② 小学校6年生の時のクラス(6年何組か)
③ 初恋の人の名前
④ 一番最近見ていたドラマのタイトル名
⑤ 過去に交際した人の名前
⑥ おとといの晩御飯
⑦ 一番最近電話を掛けた人
⑧ 岸田文雄首相の前の首相
⑨ 結婚記念日
⑩ 昨日のお昼ご飯
⑪ 実家・生家の住所
⑫ 実印の置き場所
⑬ 預貯金通帳/カードの暗証番号
⑭ 今日の朝ごはん
⑮ 現在の自宅または自分の携帯の電話番号
さぁ、あなたはいくつ覚えていましたか?実はこの並び順は調査結果の「忘れていた、多い順」となっています。

忘れてしまっていた数の「全国平均」は何個?
調査結果では全国平均で、15個の設問のうち「忘れてしまった」は「1.8個」だそうです。
ちなみにSHAZNAのIZAMさん・さとう珠緒さんと同い年の筆者は、「小1の担任は田中○○子先生」「きのうの昼食は一蘭のラーメン」「一昨日の晩御飯は牛丼大盛」と、何とか思い出すことができ、0個でした。
この調査結果、ちなみに...
・60代・70代男性は同年代の女性と比較して「初恋の人」「過去に交際していた人の名前」は覚えているが、「結婚記念日は忘れる」(怒られるヤツだ、これ)
・食べたご飯の忘れる率は「40代>70代」と、年代が下がるほど忘れる
という傾向にあったのだそうです。