入居者「たまったもんじゃない」「正直どうしていいかわからない」

生活保護受給者を使ってアパートの空室を埋めるこのビジネス。入居者たちはどう思っているのか。入居者が取材に応じた。

入居者
「近所の人から言われたことある。『ここ何人くらい住んでるの』って。全部屋埋まってますよって言ったら『へぇ…こんなに古いのにね』って言われた」
「向かいのアパートと間取り一緒。(向かいは)家賃1万5千円くらいなんで、ここが5万4千円、おかしいじゃないですか」

Q.仕事探すって面ではここはどうですか?

入居者
「最悪です」
「この辺りって本当に(求人が)ないんですよ」
「一個先の駅とか、あっちに行かないとない。だから不便じゃん、それで5万も取るの?ってのはあった」
「ただでさえ、ここから仕事に通うのも大変なのに、利回りがどうたらで5万4千円も取られるんじゃ、たまったもんじゃないとずっと思ってました」

入居者が就職し、収入を得るようになると、それに応じて生活保護費が減額される。自立するためには、割高な家賃を自分で払う必要が出てくるが…

入居者
「5万4千円という家賃をずっと払うのは無理かも。仮に僕が就労するとなった時に、引越しの費用は出してもらえるのか?って(市に)話したら、それは難しいと。じゃあどう(自立)やるのってなっている。正直どうしていいかわからない」

入居の経緯を聞くと…

入居者
「社団法人さんを探して、こちらの部屋を紹介してもらった」

Q.ちなみにその一般社団法人の名前、社団法人○○ではないですか?

入居者
「確かそれです」
「僕コロナで失業しちゃって、生活保護を受けさせてもらっているんですけど、そういう支援団体の人に連れてきてもらったのがここだった。(それは社団法人○○?)そうです、そうです」

取材に応じた入居者は皆、都内のある社団法人の名前をあげた。それは、反貧困ネットワークに助けを求めた男性に、福生市のアパートを斡旋した社団法人と同じだった。男性は免許証やキャッシュカードなどを預けさせられたと訴えていた。

林弁護士
「ひどいじゃないですか、カードも免許証も取り上げたり。しかも、それをお金を払わせる手段として使ってる。ある意味、質入れしているような感じでやってるということ自体が許されない。いきなり行っちゃって良いと思う」