『タァちゃんへリクエスト(P.N まったりモモタ)』

娘が「頑張ってトマトを食べられるようになりたい!」というので子どもでも食べられるトマトレシピを教えて!

〈材料(2〜3人分)〉

◎ギョーザの具(ギョーザ20個〜25個程度)
豚ひき肉(50g)/トマト(小玉1個)/キャベツ(80g)/ゆでた枝豆(30g)/ニンニク(1片)/ギョーザの皮(大判20〜25枚)/塩(小1/2)/コショウ(小1/2)/オリーブ油(大1)/しょうゆ(小1)/片栗粉(大1)

◎焼き用
サラダ油(大4)/コンソメ(小1/2)/水(50cc)

◎タレ用
オリーブ油(大1)/レモン汁(大1)/しょうゆ(大1)

1.トマトを湯むき(トマトのヘタをくり抜き、おしりに切れ目を入れ、ボウル入れて熱湯をかけ、水につけ皮をむく)し、半分に切っておく。

★☆タァちゃんポイント☆★
トマトが苦手な方のためのポイント!
※トマトの種を取り出してザルでこすことで滑らかな食感になる。

2.ゆでた枝豆を粗みじん切り、湯むきしたトマトとニンニクをみじん切り、キャベツはみじん切りにして塩を振ってもんでおく。

3.豚ひき肉を粘り気が出てくるまでこねる。
※白っぽいひき肉は脂分が多く、赤っぽいひき肉は脂分が少ない。今回は白っぽいひき肉を選びましょう!

4.キャベツ、ゆでた枝豆、ニンニクを入れてよく混ぜ合わせ、さらにトマトと種をこしたものを加えつぶさないように混ぜる。

5.塩、コショウ、オリーブ油、しょうゆを入れてよく混ぜ、片栗粉をくわえ具材の完成!

6.ギョーザを包んでいく。

7.オリーブ油(大1)、レモン汁(大1)、しょうゆ(大1)を混ぜ、タレを作る。

8.フライパンにサラダ油を入れ、全体になじませ弱火であたためる。

9.ギョーザを並べ中火にし、音がじゅうじゅうと大きくなってきたら、強火にしコンソメと水を合せたもの(コンソメ水)を入れる。

10.蓋をして一気に蒸し上げる。
※途中フライパンを動かしてギョーザのはり付きを防ぐ。

11.再び蓋をして蒸し、水分がしっかり飛んだらできあがり!


--------------------------------------------------
WITH!
福島県内にて毎週夕方4時~放送中
(2023年7月1日放送回より)
※「タァちゃんの明日おたべ」バックナンバーはこちら