人手不足を感じている企業の割合が過去最高水準に増えています。食品メーカーでは、人手不足を乗り越えるためロボット活用をはじめとした新たな取り組みを次々と始めています。
記者
「こちらの社食では、全自動でロボットがサラダを盛り付けています。90秒ほどでサラダが完成しました」
きょう、キユーピーの社食に登場したのは、サラダの自動盛り付けロボットです。レタスやクルトンなどおよそ10種類の材料をロボットが自動で計量。次々とサラダボールにのせていきます。
キユーピーは今年6月、調理ロボットを開発するベンチャー企業と資本業務提携を結びました。その狙いは?
キユーピー 渡辺龍太取締役
「労働力不足という問題も徐々に顕在化してきてますので、惣菜の製造現場をロボット技術を活用して自動化していく」
食品工場ではこれまでのロボットでは調味料などの計量をグラム単位で誤差無く行うのは難しく、人の手で行っていました。キユーピーは将来的にこうした新たなロボットを工場などに導入し、人手不足を補いたい考えです。
帝国データバンクによりますと、正社員の不足を感じている企業は過去最高の51.4%、非正社員でも30.5%と5年ぶりに高い水準となっています。
一方、工場で働く人たちの食事をめぐっても新たな取り組みが。埼玉県狭山市にある24時間稼働の印刷工場。働く人の食事も24時間必要となりますが、食堂を24時間空けておくには人手が足りず…
記者
「こちらは工場の休憩所なのですが、冷凍食品の自動販売機があります」
休憩所に去年12月から、日清製粉ウェルナが開発した冷凍パスタを販売する自販機を置き始めました。
DNPテクノパック 狭山工場 徳田誠氏
「食堂の人員を24時間配置することはできませんので、そのような人手不足、解消するためにこの自販機すごく活躍しているかなと」
日清製粉ウェルナは、このように人手不足に困る社食や寮などに、自販機会社とタッグを組んで試験的に展開する予定です。
人手不足は当面続く見通しで、企業は対応に迫られています。
注目の記事
「水着をずらして性器を...許せない」スイミングスクールで娘が盗撮被害 インストラクターの男は「バレるリスクも低く都合よかった」なぜ防げなかった? 「二度と被害者を出させない」両親はスクール側に"第三者による検証"求め民事調停を申し立て

物価高対策は実現する?「地方交付金」「年収の壁」「5年で100万円増」…自民党総裁選 5人の政策を比較【Nスタ解説】

「腹が立つ。行く気持ち失せた」"奪われた"万博チケット...誰かが不正ログイン→勝手に譲渡されていた!博覧会協会は『返金・再交付できない』警察への被害届は『受理されない』

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村
